日時 | 2011年6月4日土曜日〜5日日曜日 テント1泊 天候:4日/晴れ 5日/曇り |
所在地 |
山梨県北杜市・長野県諏訪郡富士見町 |
山名・山域 |
編笠山(あみかさやま) 標高:2523.72m 山梨百名山 山域:八ヶ岳連峰 |
位置 |
北緯35度56分30秒 東経138度20分42秒 二等三角点 |
参考コース |
観音平⇒雲海⇒押手川⇒青年小屋⇒山頂往復⇒押手川⇒雲海⇒観音平 平均歩行時間6時間 |
コースタイム |
1日目 観音平6:08→ 雲海8:09→ 押手川8:09→ 青年小屋小屋9:45→ テント設営 青年小屋13:10→ 編笠山山頂13:50→ 休憩14:32→ 青年小屋14:55→ テント泊 2日目 起床7:30→ 下山開始10:18→ 押手川11:20→ 雲海12:05→ 紅葉台12:26→ 観音平12:53 |
体力度 |
|
技術度 | ★☆☆☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
最大標高差 | 約962m |
歩行時間 | 1日目:観音平〜青年小屋 約3時間53分(休憩含む) 編笠山山頂往復 約1時間03分(休憩含まない) 2日目:青年小屋〜観音平 約2時間31分(休憩含む) |
歩行距離 | 約8.9km |
公共交通 |
JR中央本線小淵沢駅⇒タクシー約20分⇒観音平 ※観音平へは、バス路線がないため往復ともタクシーを利用することになる。 |
マイカー |
中央道小淵沢ICから八ヶ岳高原ライン経由で約8km 観音平に無料駐車場有 |
ふるさと情報 |
北杜市HP 北杜市観光協会HP 八峰苑鹿の湯 |
青年小屋 |
4月下旬〜11月上旬営業 収容150名 テント場20張 水場あり пF0551-36-2251 |
権現小屋 |
4月下旬〜11月上旬営業 収容50名 水場なし пF0551-36-2251 |
キレット小屋 |
7月中旬〜10月中旬営業(不定休あり) HP:http://www.yatsu-honzawaonsen.com/kiretto.htm |
観音平からは甲斐駒、北岳が朝日を受け見えていた |
木漏れ日あふれるすがすがしい登山道 |
花を観ながら緩やかに登っていく |
標高1880mの雲海到着 |
雲海からは手前には茅ヶ岳、そして雲に浮かぶ富士山の絶景が広がる |
しばらくはなだらかな斜面が続くが |
岩が点在し始めると登りもきつくなってくる |
青年小屋への東面の巻き道 |
重いザックを背負っては険しい道のり |
振り向くと南アルプスの展望が広がり、思わず歓喜の声が出る |
青年小屋でテント泊の受付 |
青年小屋から見る富士山 |
広く平坦なテン場 |
現在休業中で避難小屋として開放 |
編笠山登頂開始 |
取付きは岩場の登山道 |
ひと登りすると眼下には青年小屋とテン場 |
残雪を超えれば山頂は間近 |
裾野から立ち上がる、南アルプスを眺めての休息 |
ギボシの奥に消えゆく赤岳を見送り |
青年小屋を眼下に下山 |
制約がない贅沢な時間 |
赤く暮れゆく空 |
明日の権現岳登頂が楽しみだ |
前日の天気が嘘のようにガスで視界不良 |
風も強く権現岳は姿を現さない |
下山時には姿を見せた権現岳 |
次回登頂を誓い、巻き道へ針路を取る |
雲海分岐から富士見台へと進む |
富士見台からは散策遊歩道となっている |
更地となったグリーンロッジ跡 |
観音平へ無事帰還 |
ボトルに入れ持ち帰った |
HOME プロフィール ブログ 山行報告TOP 編笠山フォトギャラリー 山の花 バッジコレクション 愛用ギア 日本百名山 山のあれこれ BBS メール RINK