〜ゆうゆう隊の山便り〜


猪苗代湖を懐に抱く、古くから会津のシンボル「宝の山」へ

6 磐梯山




南麓に猪苗代湖、北麓には磐梯高原にちりばめられた五色の湖沼を抱く磐梯山。

「会津磐梯山は宝の山よ」と民謡にも歌い継がれ、古くから会津の人々に親しまれ

てきた。沼の平火山口を中心に、櫛ヶ峰、赤埴山からなる火山峰である。登山道

は四方から開かれいるが、最も手軽で最短に登れる八方台コースは、一面に広が

るお花畑と、山頂からは360度の眺望を満喫できる人気のコースとなっている。





概   要

日時  
2010年8月10日火曜日 日帰り  天候:晴れのち曇り  気温:猪苗代町28℃ 
 
所在地   
福島県猪苗代町・磐梯町・北塩原村

山名・山域 
磐梯山(ばんだいさん) 標高:1819m 

山域:独立峰 日本百名山    


位置
 

                                      
北緯37度36分04秒 東経140度04分20秒 三等三角点

参考コース 
八方台⇒中の湯⇒弘法清水⇒磐梯山⇒ピストン  平均コースタイム:3時間55分

コースタイム 

八方台9:15→ 中の湯9:40→ 弘法清水10:50→ 休憩→ 磐梯山山頂11:45


ランチ12:50→ 弘法清水13:05→ 中の湯14:25→ 八方台14:50
 

体力度 
★★☆☆☆  ※あくまでも個人的な主観です。
 
技術度 
★★☆☆☆  ※あくまでも個人的な主観です。
 
最大標高差 
約620m
 
実歩行時間 
約4時間20分(休息含めない)
 
実歩行距離 
約6.7km
 





コースマップ(再生ボタンで動きます)






 
山域アクセス
 

公共交通
 

JR磐梯西線猪苗代湖駅⇒ タクシー(30分)⇒八方台


マイカー
 

磐越道磐梯河東ICから磐梯山ゴールドライン(有料)経由で約17km 

八方台には約150台の無料駐車場あり


ふるさと情報
 

猪苗代湖観光協会公式HP

裏磐梯観光協会公式HP
 

※当サイトの情報は、あくまでも管理者の見解・情報ですので参考程度にご覧ください。


 


山行レポート


ゆうゆう隊毎年恒例の夏キャンプ、選んだ場所は桧原湖畔で3泊4日のプラン。

そして今回は登山を組み入れ、会津の名峰磐梯山を目指した。キャンプ中、湖

畔から終始眺めていた磐梯山、初の東北山域に踏み入ったゆうゆう隊。夏山らし

く、沢山の花たちが出迎えてくれた山行は、短い時間だったがとても楽しかった。



キャンプ地桧原湖畔から朝日に染まる磐梯山 


9:15 八方台登山口から山頂を目指す 

美しいブナの林が広がる登山道




9:40 中の湯温泉到着

廃墟となった今でも湯は湧出している 


小磐梯山の北斜面に上の湯・中の湯・下の湯の3か所に温泉が湧出しており

湯治場としてにぎわっていた。1888年7月15日、磐梯山大噴火によって山体

が崩落し、上の湯・下の湯は埋没してしまう。中の湯も被害を受けたが地盤は

残り、以後1990年代後半まで温泉地として残っていた場所である。



中の湯を後にすると急登となる 

お花畑への分岐、弘法清水へ進路を取った




火口壁付近から覗く裏磐梯の展望


噴火によって大小300あまりの湖沼を出現させ、これによって裏磐梯高原が出現した。

大量の土石が長瀬川を埋め、長い時間をかけて貯水池となり、裏磐梯最大の桧原湖となっている。




弘法清水は休憩ポイントにちょうどいい 

湧き出る清水で喉を潤す 




山頂は雲行きが怪しい

樹林帯を抜けると山頂はもう少しだ 




11:45 磐梯山山頂到着 

晴れているなら眼下に猪苗代湖が望める


2010年10月16日、長年にわたり消失状態になっていた磐梯山山頂三角点が復活した。

1904年(明治37年)に三等三角点が設置されたが、明治46年の調査以降は確認されて

いなかった。このため猪苗代山岳会が創立50周年記念事業として、国土地理院東北地

方測量部に三角点の復活を要望2010年6月、現地調査を受け、悲願の際設置が認めら

れた。高山の三角点再設置は東北初で、全国的にも珍しいという。



帰路は弘法清水からお花畑へ向かう 

色とりどりの花が咲き乱れていた 


磐梯山の花は、山の花サイトに掲載しています



噴火による荒々しい山容を見せる櫛ヶ峰




眼下に広がる桧原湖 




お花畑から弘法清水分岐へ合流 

中の湯温泉通過 




14:50 八方台登山口到着 




夕日に染まる桧原湖と磐梯山




キャンプ地から終始眺めていた磐梯山、あの頂きに登ったという、どことなく嬉しい

気持に満たされていた。猛暑だったこの夏も、ここ裏磐梯はとても涼しかったが、そ

れでも山行での噴き出る汗にはまいった。八方台からの登頂と、相変わらずお手軽

登山のゆうゆう隊ではあるが、沢山の花々が咲く磐梯山は美しかった。四季を通して

親しまれ、どの角度から眺めてもその存在感を示し、噴火によってもたらされた風光

明媚な裏磐梯高原を懐に持つ磐梯山は、やはり宝の山なんだと思う。







磐梯山の詳しいレポートは、ゆうゆうブログ「好き勝手な趣味の時間」に掲載!

    

          ↓クリック↓




 

  



HOME  プロフィール ブログ 山行報告 磐梯山フォトギャラリー 山の花 バッジコレクション 愛用ギア 日本百名山 山のあれこれ BBS メール RINK


since 2011/6/20 by youyou
Copyright(c) 2011 youyou. All Rights Reserved




inserted by FC2 system