〜ゆうゆう隊の山便り〜
季節の花と展望に恵まれた、名峰を手軽に周回
2 大菩薩嶺
標高1600mに位置する上日川峠から、山頂までの標高差はおよそ450mで
2000m級の山であるが比較的登りやすく、手軽に百名山を味わえる。唐松
尾根から周回するコースで、もっともきついのは雷岩までのラスト30分、草原
のように広がる熊笹の一帯が一番の急登、時折振りかえって景色を楽しもう。
雷岩に辿り着くと、富士山・南アルプスの素晴らしい景観が待っている。大菩
薩嶺山頂へは雷岩から往復20分ほど、静かな山頂に挨拶し雷岩で休息。帰
路は広々と美しい稜線を、富士山を眺めながら、賽ノ河原〜大菩薩峠〜介山
荘を目指す。途中石ころだけの道もあるが、よく整備された穏やかな下り道は
特に問題ない。介山荘からは、林道のような幅広い道になり、森林浴を楽しみ
ながら富士見山荘〜福ちゃん荘〜ロッヂ長平衛を経て、上日川峠に着く。
概 要
日時 | 2010年6月12日土曜日 日帰り 天候:晴れのち曇り 気温:塩山市25℃ 山頂13℃ |
所在地 | 山梨県甲州市〜北都留郡波山村 |
山名・山域 | 大菩薩嶺(だいぼさつれい) 標高:2057m 山域:奥秩父山魂 日本百名山 日本花の百名山 |
位置 | 北緯35度44分55秒 東経138度50分43秒 三等三角点 |
参考コース | 上日川峠⇒福ちゃん荘⇒雷岩⇒大菩薩嶺山頂⇒賽ノ河原⇒大菩薩峠⇒介山荘⇒上日川峠 参考タイム:3時間25分 |
コースタイム | ロッヂ長兵衛9:00→ 福ちゃん荘9:30→ 休息→ 雷岩10:35→ 休息→ 大菩薩嶺山頂11:17 ランチ→ 賽ノ河原12:15→ 大菩薩峠12:35→ 休息→ 介山荘13:40→ 駐車場着14:20 |
体力度 | ★★☆☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
技術度 | ★☆☆☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
最大標高差 | 約471m |
実歩行時間 | 約3時間30分(休息含めない) |
実歩行距離 | 約7.8km |
コースマップ(再生ボタンで歩行ルートが動きます)
山域アクセス
公共交通 |
JR中央本線塩山駅⇒ タクシー ⇒ 上日川峠まで約40分 シーズン中の休日は甲斐大和駅より1日4便のバスあり(要確認) |
マイカー |
中央道勝沼ICから国道20号〜411号経由で約25km 上日川峠に無料駐車場あり |
ふるさと情報 |
国道411号線沿いに日帰り温泉大菩薩の湯あり(2011年5月現在) 大菩薩観光協会HP |
ロッヂ長兵衛 |
通年営業 12月〜4月間は土日・年末年始のみ営業 HP:http://www.kcnet.ne.jp/~choubei/ |
福ちゃん荘 |
通年営業(要確認) HP:http://www.kcnet.ne.jp/~fukuchan/ |
介山荘 |
通年営業(要確認) HP:http://kaizansou.jp/ |
富士見山荘 |
4月から翌年正月までの土日・祝日営業 HP:http://www003.upp.so-net.ne.jp/kniki/fujimi/ |
上日川峠駐車場より大菩薩嶺を望む |
上日川峠にある案内図 |
9:00 ロッジ長兵衛から山頂を目指す |
行程時間表示板 |
福ちゃん荘まで登山道を登る |
約30分で福ちゃん荘着 |
唐松尾根から雷岩を目指す |
時折振りかえり、心地よい風を受ける |
唐松尾根核心部に取り付く |
キラキラと光る一面の熊笹は見事だ |
10:35 雷岩着 |
雷岩から約10分ほどで山頂へ |
![]() |
11:17 大菩薩嶺山頂 |
雷岩でランチをし、楽しみな稜線歩きに |
標高2000m地点 |
視線に伸びる開けた稜線は実に気持ち良い |
途中岩を超える場所がある |
稜線をバックに、旧大菩薩峠賽ノ河原到着 |
![]() |
稜線上最後の岩稜を下る |
13:40 介山荘到着 |
天気が良ければ開けた展望が望める |
ビールで喉を潤し至福の時間 |
見上げた山に、入道雲が迫っていた |
HOME プロフィール ブログ 山行報告 大菩薩嶺フォトギャラリー 山の花 バッジコレクション 愛用ギア 日本百名山 山のあれこれ BBS メール RINK
since
2011/6/20 by youyou
Copyright(c) 2011 youyou. All
Rights Reserved