日時 | 2011年8月7日日曜日登頂 (6〜7日・テント1泊2日) 天候:登頂日7日晴れのち曇り |
所在地 |
福島県県福島市・耶麻郡猪苗代町 |
山名・山域 |
東吾妻山(ひがしあずまやま) 標高:1974.7m 日本百名山(最高標は西吾妻山:2035m) 吾妻小富士(あずまこふじ) 標高 :1707m 山域:吾妻連峰 中央分水嶺 |
位置 |
東吾妻山 北緯37度42分42.0秒 東経140度13分49.1秒 三等三角点 |
参考コース |
浄土平⇒酸ヶ平⇒姥ヶ原⇒東吾妻山山頂⇒酸ヶ平⇒浄土平⇒吾妻小富士山頂⇒浄土平 平均歩行時間4時間40分 |
コースタイム |
浄土平8:34→ 姥ヶ原分岐9:18→ 東吾妻山分岐9:41→ 10:26東吾妻山頂(休憩)10:47→ 酸ヶ平11:28→ 11:39鎌池畔(休憩)12:10→ 12:52浄土平(ランチ)13:39→ 吾妻小富士山頂14:06→ 浄土平14:23 |
体力度 |
|
技術度 | ★☆☆☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
最大標高差 | 約400m |
歩行時間 | 東吾妻山 登頂:約1時間52分 休息時間:21分 所要時間:2時間13分 下山:約2時間26分 休憩時間:29分 所要時間:2時間55分 歩行時間:4時間18分 休憩時間:50分 所要時間:5時間08分 東吾妻小富士 お鉢めぐり歩行時間:42分 |
歩行距離 | 約9.8km |
公共交通 |
JR東北新幹線福島駅⇒福島交通約90分⇒浄土平 |
マイカー |
東北道福島西ICから国道115号・磐梯吾妻スカイライン(有料)経由浄土平まで約31km 浄土平有料駐車場有 |
ふるさと情報 |
福島県観光協会HP 自然公園財団 浄土平・吾妻山HP 高湯温泉観光協会HP 土湯温泉観光協会HP 磐梯吾妻スカイライン 浄土平ビジターセンターHP |
吾妻小舎 |
4月下旬〜11月上旬(磐梯吾妻スカイライン開通に合わせ営業) 期間外営業あり HP:http://www.bekkoame.ne.jp/~kakurai/mount/azuma/azuma.htm |
酸ヶ平避難小屋 |
通年解放 収容約30名 トイレ有・水場無 HP:http://www.pref.fukushima.jp/shizen/park/hinangoya/page-sugadaira.htm |
谷地平避難小屋 |
通年解放 収容約20名 トイレ無・水場有 HP:http://www.pref.fukushima.jp/shizen/park/hinangoya/page-yajidaira.htm |
家形山避難小屋 |
通年解放 収容約10名 トイレ無・水場有 HP:http://www.pref.fukushima.jp/shizen/park/hinangoya/page-iegatayama.htm |
兎平野営地からは、一切経の噴煙が高く見えていた |
|
|
広い駐車場から見える一切経の噴煙 |
楽しみにしていた湿原歩きに出発 |
シューっと音が聞こえ、生きている山だと実感 |
|
|
|
|
一切経へは向かわず直進 |
酸ヶ平への分岐だが、そのまま直進 |
|
振り返ると吾妻小富士がこんもりと見えている |
|
|
整備された登山道は歩きやすい |
東吾妻山のたおやかな山容が見えてきた |
![]() |
![]() |
![]() |
まっすぐ伸びる東吾妻山への道 ガスが出てきた |
|
|
姥ヶ原分岐を直進 |
木道が終わり、東吾妻山への登山道となる |
|
|
最近の雨の影響か非常に歩きにくい |
徐々に樹木が低くなり |
|
森林限界を超えると山頂は目前 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
東吾妻山下山 |
|
|
鎌の形をしていることから鎌沼と呼ばれている |
沼沿いに続く木道歩きは気持ちいい |
|
東吾妻山と鎌沼 |
|
|
沼のほとりで小休止 |
|
|
雨が本降りになってくる |
雷も聞こえ始め、撤収開始 |
|
|
酸ヶ平に点在する池塘が美しい |
一切経にもガスが出てきた |
酸ヶ平避難小屋も近い |
|
|
一切経への分岐点 |
雷が近づいており一切経は断念 |
|
|
浄土平に向け下山開始 |
雨は降ったりやんだりを繰り返していた |
|
|
大きく火口を覗かせる吾妻小富士 |
噴煙を増している一切経の大穴 |
|
強い雨に打たれることなく無事に下山 |
|
|
手軽に散策できる吾妻小富士 |
整備された階段を上っていく |
直径450m 大迫力の吾妻小富士火口
![]() |
|
一周1.5km、砂礫の火口ふちを周回 |
![]() |
![]() |
|
東吾妻山と兎平、キャンプ地であった野営地を眼下にみる |
|
|
山頂が見えてきた |
落差70mの火口底 |
|
吾妻小富士の山頂に立つ |
![]() |
雲は多かったが、昨日登った安達太良山を見ることができた |
|
福島市街も一望、天気が良ければ素晴らしい展望が広がることだろう |
![]() |
吾妻小富士から磐梯吾妻スカイラインを望む |
![]() |
砂礫の釜めぐりは、何気に歩きにくい |
![]() |
HOME プロフィール ブログ 山行報告TOP フォトギャラリー 山の花 バッジコレクション 愛用ギア 日本百名山 山のあれこれ BBS メール RINK