〜ゆうゆう隊の山便り〜
奇岩奇峰が連なる奥秩父西端の全山花崗岩峰へ
11 瑞牆山
豊かな森林におおわれた深い山並を形成する奥秩父。その西端に花崗岩の岩峰を林立させ
ひときわ特異な景観を見せる瑞牆山。初夏の頃、中腹にはアズマシャクナゲが群落をつくり、
美しいピンク色の光景を広げる。
最も一般的な登山道は瑞牆山荘からの往復だが、山頂西側
のみずがきの森を起点とする周回コースは屏風岩・風穴・不動ノ滝・夫婦岩・弁天岩など見どこ
ろも数多く点在する。石舞台のような山頂に立つと、八ヶ岳が左右に足を拡げ金峰山は大きく、
遠く富士・南アルプスと、まさに絶景である。
概 要
日時 | 2010年11月6日土曜日 日帰り 天候:晴れ 気温:瑞牆山荘前4℃ 山頂2℃ |
所在地 | 山梨県北杜市 |
山名・山域 | 瑞牆山(みずがきやま) 標高:2230m 山域:奥秩父山魂 日本百名山 |
位置 |
北緯35度53分36秒 東経138度35分31秒 三等三角点 |
参考コース | 瑞牆山荘⇒富士見平⇒天鳥川⇒瑞牆山⇒(往復) 平均時間4時間40分 |
コースタイム | 瑞牆山山荘前登山口8:00→ 富士見平8:46→ 休憩8:55→ 天鳥川9:20→ 休憩9:30 瑞牆山山頂10:50→ ランチ12:15→ 天鳥川13:20→ 休憩13:36→富士見平13:56→ 登山口14:26 |
体力度 | ★★☆☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
技術度 | ★★☆☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
最大標高差 | 約717m |
歩行時間 | 約4時間34分(休息含めない) |
歩行距離 | 約5.9km |
公共交通 |
JR中央本線韮崎駅⇒山交タウンバス1時間⇒益富温泉⇒登山バスみずがき号20分 ⇒瑞牆山荘 |
マイカー |
中央道須玉ICから国道141号〜県道23(増富ラジウムライン)経由で約26km 瑞牆山荘前から富士見林道を100mほど入った左側に無料駐車場あり |
ふるさと情報 |
増富ラジウム峡環境協会HP 北杜市HP みずがき山ヘルシーランドHP |
大日小屋 (大日岩西方) |
避難小屋 素泊まり・幕営 水場・トイレあり пF0551-45-0600 |
富士見平小屋 (富士見平) |
避難小屋 素泊まり・幕営 トイレあり пF0551-45-0660 |
瑞牆山荘 (里宮平) |
3月10日〜11月30日営業 12月1日〜3月9日土日のみ営業 臨時休業有(要確認)
HP:http://www.mizugaki.burari.biz/ |
金山山荘 (金山平) |
4月20日〜10月末営業 オートキャンプ場併設
пF0551-45-0435 |
双葉SAで日の出を迎える |
朝日に染まる鳳凰・甲斐駒 |
裾野を広げる八ヶ岳 |
最後の彩りを見せる通仙峡 |
瑞牆山荘 この上部に駐車場がある |
8:00 登頂開始 |
日差しの明るい白樺林を行く |
里宮坂の急登りでは早くもダウン気味 |
それでもすこしづつ歩を進める |
木々の隙間から姿を現す瑞牆山 |
金峰山との分岐 富士見平道標 |
秋色にそまる広場で小休止 |
沢に向け徐々に急勾配になっていく |
清流天鳥川を渡る |
巨岩の桃太郎岩 ここからが本格的な登山道 |
所々にロープが設置されている |
徐々に本格的な岩場登りと変わっていく |
南アルプスが顔を出している |
展望の良さに、巨岩の上で休憩 |
|
|
雲上に浮かぶ富士 |
金峰山の五丈岩が大きく見える |
大ヤスリ岩直下 山頂まであと少しだ |
最後の難関 山頂下の凍った岩登り |
短い階段を登りきると山頂は目前 |
10:50 瑞牆山山頂到着 |
山頂からの展望は抜群 |
八ヶ岳を手前に、遠く御嶽山も見えていた |
大ヤスリ岩を見下ろす 絶好の空のもと大展望を楽しんだ
裾野をいっぱいに広げた八ヶ岳
雪をまとい始めた南アルプス連峰
ランチを楽しみ下山の途につく
大ヤスリを登るクライマー |
くぐり岩を通過 |
乱立する見事な岩峰を後にした |
落ち葉を踏みしめながらの下山 |
14:26 登山口到着 |
みずがきの森公園 芝生広場より |
壮観な瑞牆山を背後に |
HOME プロフィール ブログ 山行報告 瑞牆山フォトギャラリー 山の花 バッジコレクション 愛用ギア 日本百名山 山のあれこれ BBS メール RINK
since 2011/6/20 by youyou
Copyright(c) 2011 youyou. All Rights
Reserved