日時 | 2011年5月21日土曜日 日帰り 天候:晴れ 気温:山頂20℃ |
所在地 |
埼玉県秩父郡小鹿野町・秩父市境界 |
山名・山域 |
両神山(りょうかみやま) 標高:1723m 山域:奥秩父山魂 日本百名山 |
位置 |
北緯36度01分24秒 東経138度50分29秒 二等三角点 |
参考コース |
日向大谷口⇒七滝沢分岐⇒両神神社⇒山頂 往復 平均歩行時間6時間20分 |
コースタイム |
日向大谷口7:00→ 七滝沢分岐7:44→ 9:22清滝小屋9:45→ 両神神社10:50→ 11:30山頂12:22→ 12:55両神神社13:47→ 七滝沢分岐15:39→ 日向大谷口16:19 |
体力度 |
|
技術度 | ★★★☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
最大標高差 | 約1088m |
歩行時間 | 約9時間19分(休憩・ランチ含む) |
歩行距離 | 約9.6km |
公共交通 |
西武鉄道西武秩父駅⇒小鹿野町営バス約30分 ⇒小鹿野町役場⇒小鹿野町営バス約48分⇒日向大谷 小鹿野町営バス路線図 |
マイカー |
関越道花園ICから国道140号・県道37号道経由で約49km 日向大谷口バス停横に無料駐車場有(10台)民宿両神山荘前有料駐車場有(10台) |
ふるさと情報 |
西秩父商工会HP 小鹿野町HP 両神温泉薬師の湯 |
民宿両神山荘 |
通年営業 収容50名 пF0494-79-0593 |
清滝小屋 |
現在休業中(2011年5月現在) 避難小屋としては解放中 |
|
|
|
山腹を緩やかに進む |
|
|
七滝沢分岐会所に到着 隊長早くもばて気味 |
直進する七滝沢コースを見送り清滝小屋へ |
|
|
|
|
ニリンソウの群生が広がる斜面 |
清らかな水が流れる弘法之井戸 |
ログハウス風の佇まいを見せる清滝小屋 |
|
|
清滝小屋前到着 |
|
|
産泰尾根への急登鈴が坂 |
短い距離だが結構きつい |
産泰尾根到着 この日は風もなく非常に暑い |
|
|
|
横岩を通り抜け |
樹林帯を超えていく |
|
|
|
神話に出てきそうな顔立ち |
尾根沿いに進むと山頂が見え始める |
長かった道のりもあとわずかで山頂だ |
|
両神山山頂到着 |
|
|
方位版 名だたる名峰が望める |
山頂にある両神神社奥社 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
山頂より少し下がったところにある観光百選の石碑 |
高度感ある場所に石碑はある |
![]() |
|
|
展望のある山頂は気持ちがいい |
久しぶりの達成感に浸る |
|
|
慎重に下山する副隊長 |
のんびりと両神神社を目指す |
両神神社で昼食をとり、長い下山道へと進む |
|
|
産泰尾根からの下り |
清滝小屋に着くころ既に疲労の気配 |
|
|
七滝沢分岐 まだ日向大谷は遠い |
やっと両神山荘が見えてくる |
久しぶりのロングコースはかなり疲労困憊、すわりこむ副隊長 |
HOME プロフィール ブログ 山行報告TOP 両神山フォトギャラリー 山の花 バッジコレクション 愛用ギア 日本百名山 山のあれこれ BBS メール RINK