〜ゆうゆう隊の山便り〜
北八ヶ岳にあって別格の勇壮を見せる双耳峰へ
7 根石岳〜天狗岳
八ヶ岳連峰のほぼ中央に位置する天狗岳。夏沢峠以北を北八ヶ岳と呼び
根石岳〜天狗岳は穏やかな山並が広がる北八ヶ岳に位置する。天狗岳東
峰は南八ヶ岳に似た雰囲気をもつ岩峰、西峰は穏やかに盛り上がり北八ヶ
岳らしい優しさを表現しているようだ。最高峰は西天狗だか、主稜線上に位
置する東天狗を目指す登山が多い。また、根石岳山頂下にはコマクサの
群生が広がり、遠くにアルプスの山並みも見渡せる。登山コースは多彩で
一般的に渋の湯から目指す事が多いが、日本最高所の露天風呂がある
本沢温泉から夏沢峠経由も、大きく迫る硫黄岳の爆裂火口を仰ぎ見られ
お勧めのコースである。
概 要
日時 | 2010年9月4日土曜日 日帰り 天候:晴れ 気温:茅野市37℃ 山頂18℃ |
所在地 | 長野県茅野市・南佐久郡小海町 |
山名・山域 | 天狗岳(てんぐだけ) 西峰:2645m 東峰:2635m 日本二百名山 根石岳(ねいしだけ) 標高:2603m 山域:八ヶ岳連峰 |
位置 |
天狗岳(西峰) 北緯36度01分09秒 東経138度21分20秒 二等三角点 根石岳 北緯36度00分56秒 東経138度21分36秒 |
参考コース | 本沢ゲート⇒本沢温泉⇒夏沢峠⇒箕冠山⇒根石岳⇒天狗岳 天狗岳⇒白砂新道⇒本澤温泉⇒本沢ゲート 平均タイム:6時間20分 |
コースタイム |
本沢ゲート6:36→ 本沢温泉7:41→ 夏沢峠8:56→ 休憩→ 箕冠山10:11→ 根石岳10:25→ 東天狗岳11:19→ ランチ12:55→ 西天狗岳13:25→ 休憩13:57→ 東天狗岳14:24→ 白砂新道14:46→ 本沢温泉16:01→ 休憩→ 本沢ゲート17:34 |
体力度 | ★★☆☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
技術度 | ★★★☆☆ ※あくまでも個人的な主観です。 |
最大標高差 | 約787m |
実歩行時間 | 約8時間18分(休息含めない) |
実歩行距離 | 約12.7km |
公共交通 |
JR小海線小海駅⇒ 小海町営バス(20分)⇒みどり池入口(みどり池経由登山) JR小海線松原湖駅⇒ 小海町営バス(50分)⇒稲子登山入口(本沢温泉経由登山) |
マイカー |
中央自動車道須玉ICから国道141号線〜県道480号線経由で本沢入口まで約48km 約30台ほどの無料駐車場あり 本沢入口〜本沢ゲート(約2km)までは車高の低い車は走行不可 5〜6台の無料駐車スペースあり |
ふるさと情報 |
小海町観光HP 八ヶ岳観光協会HP |
湯本本沢温泉 |
通年営業 HP:http://www.yatsu-honzawaonsen.com/honzawa.htm |
山びこ荘 |
5月上旬〜11月上旬営業(不定休あり) HP:http://www.yamabikosou.com/ |
ヒュッテ夏沢 |
冬期間の営業はなし(要確認) HP:http://www.yatsugatake.gr.jp/natuzawa.html |
しらびそ小屋 |
通年営業 HP:http://www.ytg.janis.or.jp/~st.imai/index.htm |
オーレン小屋 |
4月下旬〜11月上旬営業 HP:http://www.o-ren.net/ |
根石山荘 |
6月中旬〜11月上旬営業 冬期は年末年始のみ営業 HP:http://www004.upp.so-net.ne.jp/iou/neishi/neishi.html |
石黒百合ヒュッテ |
通年営業 HP:http://www.kuroyurihyutte.com/ |
本沢ゲートまではかなりの悪路 |
6:36 登山開始 |
まずは本沢温泉を目指す |
幅が広く、なだらかで歩きやすい取付 |
登山道から雲海を見渡す |
硫黄岳爆裂火口が大きく飛び込んでくる |
硫黄臭が漂ってきた |
朝の静寂中、本沢温泉到着 |
道標にあった山神宮へ安全祈願 |
白砂新道との分岐、夏沢峠へと向かう |
日本最高所にある「雲上の湯」 |
夏沢峠に向け樹林帯を登る |
南北八ヶ岳の分岐点夏沢峠 |
山びこ荘で早くもビール |
箕冠山に向け、尾根道を進む |
背後には硫黄岳、遠くに阿弥陀岳が |
正面には根石岳、天狗岳が現れてきた |
箕冠山山頂、展望はない |
根石岳へと延びる登山道 |
景色の良さに思わず見てしまう |
コマクサの群生地の向こうには北アルプス |
10:36 根石岳山頂到着 |
目指す天狗岳はあと少し |
![]() |
![]() |
![]() |
白砂新道分岐、西天狗を見上げる |
荒々しい岩稜歩きになる |
山頂まであと少しだ |
11:19 東天狗岳山頂到着 ここからの展望は最高だ |
西天狗を眺めながらのランチ |
端麗な蓼科山の向こうに北アルプスの山並みが望める |
西天狗へ取付く |
急登な岩稜が続く |
13:25 天狗岳最高峰 西天狗到着 |
西天狗は平坦で広い山頂 |
東天狗へ引き返し |
東天狗2度目の山頂を踏み下山へ |
いつまでも見ていたと言わしめた景色 |
急峻な岩場を慎重に下る |
![]() |
白砂新道に進路を取り赤沢温泉を目指す |
16:01 赤沢温泉 皆山談議に花が咲いていた |
山小屋というより、秘境温泉宿の趣 |
ビールを飲んでほっこりしたい |
17:34 本沢ゲート到着 |
![]() |
HOME プロフィール ブログ 山行報告 天狗岳フォトギャラリー 山の花 バッジコレクション 愛用ギア 日本百名山 山のあれこれ BBS メール RINK
since 2011/6/20 by youyou
Copyright(c) 2011 youyou. All Rights
Reserved